2025-09-30 12:00
アップデート情報
レジェンドフェス開催&新キャラクター「ラモラック」「ダヌア」(闇属性)紹介のお知らせ
こんにちは、運営事務局です!
本日のレジェンドガチャ更新にて登場するキャラクターをご紹介いたします!
年齢:31歳
身長:179cm
種族:ヒューマン
趣味:魔術の研究
好き:特にあてのない散歩
苦手:厳しすぎる規則
ウェールズ3兄弟の一人であり、現在開催中のイベント「闇夜の凍星、篝火に風」にて活躍中のラモラックが、いよいよ風属性SSレアキャラクターとして登場します!
イベント「闇夜の凍星、篝火に風」での騒乱から幾ばくも経たぬある日。
ラモラックは兄のアグロヴァル、弟のパーシヴァルと共に、亡き父母の墓前に訪れていました。
「結社」に複雑な思いを抱きつつも、今はウェールズの復興が第一だと奮い立たったラモラックは、廃墟と化したウェールズ城で、奇跡的に無事だった自室へ数年ぶりに足を踏み入れ──?
兄弟たちの前で偽りのない素の姿を見せるラモラックを、ぜひフェイトエピソードでご堪能ください!
バトルにおいては、「狂風の刻印」を使った支援役として活躍!
毎ターン自分の「狂風の刻印」を消費する事でパーティを継続的に強化したり、風属性キャラのトリプルアタック回数に応じてアビリティで追撃したりと、ラモラックらしく密かに裏から味方をサポートしつつ、時には仲間と共に表舞台に出るような形でバトルを支えてくれます!
同じウェールズ3兄弟のパーシヴァル、アグロヴァルに続いて、ラモラックもまた「ツェアライセン」の名を冠するダメージアビリティを持っています。
ラモラックの場合は、得意の魔術を用いて敵にダメージを与えると同時に攻撃と防御を累積でダウンさせ、味方の風属性キャラには狂風の刻印を付与します。
そして後述するサポートアビリティによって、味方の風属性キャラが累計で3回トリプルアタックを発動すると、ラモラックはこのアビリティを発動して追撃してくれます!
ラモラックが自分に独自効果「緑の風杖」を付与して、その効果中は風属性キャラに様々な強化効果をもたらすアビリティです。
この効果はラモラック自身に付与された狂風の刻印を、毎ターン1消費する事で持続します。
狂風の刻印が無くならないように、ラモラックに狂風の刻印を直接付与するのはもちろん、アビリティ「ツェアライセン」が発動する奥義やサポートアビリティの効果の発動も狙っていきましょう!
なお、「緑の風杖」効果中にこのアビリティを再使用すると「緑の風杖」効果は解除されますが、その際の再使用間隔は0となり、フルオートの場合に再使用して効果を解除する事はありません。
ラモラックが追い風を起こすように、自分の前と次に配置された風属性キャラを支援して攻撃させるアビリティです。
使用可能になるのが5ターン後で、使用間隔も長めとなっていますが、ラモラックはサポートアビリティによって自分に狂風の刻印が付与された際に、このアビリティの再使用間隔と使用可能ターンが1ターン短縮されていきます。
前述のアビリティ「スマラクトネーベル」を持続させるためにも、ラモラックに狂風の刻印をどんどん付与してあげましょう!
ラモラックが魔術で作り出した緑炎を凝縮したのち、一気に敵へ解き放つ奥義です。
奥義効果として風属性キャラに1回の幻影効果を付与し、追加でラモラック自身はアビリティ「ツェアライセン」を発動します。
幻影効果による味方への支援に加え、アビリティ「ツェアライセン」による追加攻撃と狂風の刻印付与も同時に行う事ができるため、積極的に奥義を発動していきましょう!
風属性キャラがトリプルアタックを行うたびにラモラックの「暗助の緑炎」Lvが1上昇し、3になったタイミングでアビリティ「ツェアライセン」を発動、「暗助の緑炎」Lvをリセットするサポートアビリティです。
このサポートアビリティによって、ラモラックはより高い頻度で敵にダメージと弱体効果を与えながら味方に狂風の刻印を付与できるため、パーティ全体でトリプルアタックを狙っていきましょう!
ラモラックに狂風の刻印が付与された時に、アビリティ「リュッケンヴィント」の使用可能ターンと再使用間隔を1ターン短縮しつつ、回避率を累積で上昇させていくサポートアビリティです。
ターン進行中に主人公や他の味方から複数回狂風の刻印が付与された場合でも、発動するのはターン終了時に1度だけとなりますが、ラモラックがアビリティ「ツェアライセン」によって自身に狂風の刻印を付与した時にも発動するので、様々な方法でこの効果を発動させて強力なアビリティ「リュッケンヴィント」の使用を早め、味方を勝利に導きましょう!
年齢:17歳
身長:132cm
種族:ドラフ
趣味:人形遊び、手影絵遊び
好き:ヘンゼルとグレーテル、チョコレート
苦手:お風呂、歯磨き
かつての家族を奪われた悲劇を乗り越え、今は一体となった人形ヘンゼル・グレーテルと共に新たな一歩を踏み出そうとしているダヌアが、闇属性のSSレアキャラクターとして登場します!
とある日、調子を尋ねた主人公たちに対して、また左手の「降魔霊糸」がどこかに引っ張られる感覚があると答えるダヌア。
しかし、以前あったような不快なものではないとのことで、ひょっとしたら、ダヌアの心が新しい何かを求めているのではないかと主人公たちは助言します。
その夜、夢の中で家族と再会したダヌアは、勇気を出して前に進むことを決意して──?
未来へ歩き始めた彼女のフェイトエピソードにご注目ください!
バトルにおいては、ダヌアは毎ターンHPを消費する代わりに再攻撃を行うことで、独自効果の「フィアレス」Lvを上昇させて攻撃性能を高めていく攻撃役として活躍します。
さらに、パーティ内にダヌア以外にも再攻撃可能な味方がいた場合、ダヌアはより早く「フィアレス」Lvを上昇させる事ができます!
文字通りの表裏一体となった人形ヘンゼルとグレーテルによる2連撃!
ダメージに加えて、1ターンの間必ずトリプルアタックする効果と、闇属性の追撃効果を自分に付与します。
「フィアレス」Lvが最大の5になった場合、ターン終了時にこのアビリティが発動するようになるため、ダヌアは常に闇属性追撃が発生するトリプルアタックを繰り出せるようになります!
自分に消去不可の独自効果「グロー・リッパー」を付与して、ダヌアが毎ターンHPを消費する代わりに再攻撃を行うアビリティです。
この効果は5ターンの間持続し、効果中は非常に高いダメージを与える事が可能になります!
この「再攻撃を行う」というのが「フィアレス」Lv上昇の条件となっていますので、バトル開始時から積極的にこのアビリティを使用していきましょう!
なお、「グロー・リッパー」効果によるHP消費はターンダメージとは異なるため、「死の祝福」効果などによってHP回復に転換する事はできませんのでご注意ください。
ダヌアの一族に伝わる人形操作の秘術「降魔霊糸」を、自分や仲間の強化のために使うアビリティです。
闇属性攻撃UP効果と与ダメージ上昇効果は3ターン、乱撃(2ヒット)効果は1ターンの間効果を発揮します。
「フィアレス」Lvが最大の5の場合、自分だけでなく闇属性キャラ全員を強化するため、パーティ全体で一気に多くのヒット回数と高いダメージを狙えます!
ヘンゼルとグレーテルが縦横無尽に襲い掛かるダヌアの奥義です!
奥義効果として自分のHPを最大4000回復し、さらにアビリティ「グロー・リッパー」の再使用間隔を1ターン短縮します。
「グロー・リッパー」効果で消費したHPを回復しつつ、再びアビリティ「グロー・リッパー」の発動を狙っていきましょう!
ダヌアの独自効果「フィアレス」Lvに関連するサポートアビリティです。
ダヌア自身に加えて、闇属性キャラが再攻撃効果などでターン進行時に攻撃行動を2回以上行う事で、「フィアレス」Lvを上昇させる事ができます。
Lvに応じてダヌアの攻撃性能が高まっていくほか、最大の5に達した時にはアビリティ「ヘルツェンス・ファーデン」が即時使用可能となるため、強化効果の対象が闇属性キャラに変化した状態で即座に使用する事ができます!
なるべく再攻撃を行える主人公のジョブやキャラクターを、ダヌアと一緒に編成するとよいでしょう!
ダヌアはアビリティ「グロー・リッパー」を使用することで毎ターンHPを消費していきますが、このサポートアビリティによって、一度だけ戦闘不能にならずに耐えることができます。
さらに残りHPが少ないほど闇属性キャラの攻撃をUPさせる事ができるため、HPの消費を恐れず積極的にアビリティ「グロー・リッパー」を発動し、バトルを進めていきましょう!
2025年9月30日(火) 12:00 ~ 2025年10月4日(土) 18:59
・レジェンドガチャでSSレア装備の出現する確率が、通常3%のところ6%にアップします!
・レジェンドガチャより、下記の装備が出現します。
●レジェンドフェス限定キャラ解放武器
【出現率アップ対象装備】
●SSレア武器
●SSレア召喚石
・その際、解放されたキャラはLB(リミットボーナス)が30付与された状態で仲間になります。なお、LB Classに変化はありません。
【対象のキャラ解放武器】
●SSレア武器
詳しくはゲーム内にてご確認ください。
今後とも「グランブルーファンタジー」をよろしくお願いいたします。
「グランブルーファンタジー」
運営事務局
本日のレジェンドガチャ更新にて登場するキャラクターをご紹介いたします!
SSレア「ラモラック」

身長:179cm
種族:ヒューマン
趣味:魔術の研究
好き:特にあてのない散歩
苦手:厳しすぎる規則
ウェールズ3兄弟の一人であり、現在開催中のイベント「闇夜の凍星、篝火に風」にて活躍中のラモラックが、いよいよ風属性SSレアキャラクターとして登場します!
イベント「闇夜の凍星、篝火に風」での騒乱から幾ばくも経たぬある日。
ラモラックは兄のアグロヴァル、弟のパーシヴァルと共に、亡き父母の墓前に訪れていました。
「結社」に複雑な思いを抱きつつも、今はウェールズの復興が第一だと奮い立たったラモラックは、廃墟と化したウェールズ城で、奇跡的に無事だった自室へ数年ぶりに足を踏み入れ──?
兄弟たちの前で偽りのない素の姿を見せるラモラックを、ぜひフェイトエピソードでご堪能ください!
バトルにおいては、「狂風の刻印」を使った支援役として活躍!
毎ターン自分の「狂風の刻印」を消費する事でパーティを継続的に強化したり、風属性キャラのトリプルアタック回数に応じてアビリティで追撃したりと、ラモラックらしく密かに裏から味方をサポートしつつ、時には仲間と共に表舞台に出るような形でバトルを支えてくれます!
ツェアライセン |
敵に5倍風属性ダメージ/敵全体の攻防DOWN(累積)/風属性キャラに狂風の刻印を付与 【Lv55でターン短縮】 使用間隔:7ターン |
同じウェールズ3兄弟のパーシヴァル、アグロヴァルに続いて、ラモラックもまた「ツェアライセン」の名を冠するダメージアビリティを持っています。
ラモラックの場合は、得意の魔術を用いて敵にダメージを与えると同時に攻撃と防御を累積でダウンさせ、味方の風属性キャラには狂風の刻印を付与します。
そして後述するサポートアビリティによって、味方の風属性キャラが累計で3回トリプルアタックを発動すると、ラモラックはこのアビリティを発動して追撃してくれます!
スマラクトネーベル |
自分に緑の風杖効果 ◆効果中、風属性キャラの攻防UP/連続攻撃確率UP/与ダメージ上昇/ターン終了時に弱体効果を2ターン短縮/自分の狂風の刻印を1消費/再使用または狂風の刻印0で解除 【Lv75でターン短縮】 使用間隔:3ターン |
ラモラックが自分に独自効果「緑の風杖」を付与して、その効果中は風属性キャラに様々な強化効果をもたらすアビリティです。
この効果はラモラック自身に付与された狂風の刻印を、毎ターン1消費する事で持続します。
狂風の刻印が無くならないように、ラモラックに狂風の刻印を直接付与するのはもちろん、アビリティ「ツェアライセン」が発動する奥義やサポートアビリティの効果の発動も狙っていきましょう!
なお、「緑の風杖」効果中にこのアビリティを再使用すると「緑の風杖」効果は解除されますが、その際の再使用間隔は0となり、フルオートの場合に再使用して効果を解除する事はありません。
リュッケンヴィント |
自分の前と次に配置された風属性キャラに風属性追撃効果/乱撃(3ヒット)効果/ターン経過無しで通常攻撃を実行 使用可能:5ターン後 使用間隔:10ターン |
ラモラックが追い風を起こすように、自分の前と次に配置された風属性キャラを支援して攻撃させるアビリティです。
使用可能になるのが5ターン後で、使用間隔も長めとなっていますが、ラモラックはサポートアビリティによって自分に狂風の刻印が付与された際に、このアビリティの再使用間隔と使用可能ターンが1ターン短縮されていきます。
前述のアビリティ「スマラクトネーベル」を持続させるためにも、ラモラックに狂風の刻印をどんどん付与してあげましょう!
グリュン・ラウニッシュ |
風属性ダメージ(特大)/風属性キャラに幻影効果(1回)/ツェアライセンが発動 |
ラモラックが魔術で作り出した緑炎を凝縮したのち、一気に敵へ解き放つ奥義です。
奥義効果として風属性キャラに1回の幻影効果を付与し、追加でラモラック自身はアビリティ「ツェアライセン」を発動します。
幻影効果による味方への支援に加え、アビリティ「ツェアライセン」による追加攻撃と狂風の刻印付与も同時に行う事ができるため、積極的に奥義を発動していきましょう!
緑陰の颯仙 |
風属性キャラがトリプルアタック発動時、自分の暗助の緑炎Lvが1上昇(最大3) ◆暗助の緑炎Lvが3に達した時、Lvをリセットしてツェアライセンが発動 |
風属性キャラがトリプルアタックを行うたびにラモラックの「暗助の緑炎」Lvが1上昇し、3になったタイミングでアビリティ「ツェアライセン」を発動、「暗助の緑炎」Lvをリセットするサポートアビリティです。
このサポートアビリティによって、ラモラックはより高い頻度で敵にダメージと弱体効果を与えながら味方に狂風の刻印を付与できるため、パーティ全体でトリプルアタックを狙っていきましょう!
気まぐれな魔術師 |
風属性キャラによって自分に狂風の刻印が付与された時、リュッケンヴィントの使用可能ターンと再使用間隔を1ターン短縮/回避率UP(累積) |
ラモラックに狂風の刻印が付与された時に、アビリティ「リュッケンヴィント」の使用可能ターンと再使用間隔を1ターン短縮しつつ、回避率を累積で上昇させていくサポートアビリティです。
ターン進行中に主人公や他の味方から複数回狂風の刻印が付与された場合でも、発動するのはターン終了時に1度だけとなりますが、ラモラックがアビリティ「ツェアライセン」によって自身に狂風の刻印を付与した時にも発動するので、様々な方法でこの効果を発動させて強力なアビリティ「リュッケンヴィント」の使用を早め、味方を勝利に導きましょう!
SSレア「ダヌア」(闇属性)

身長:132cm
種族:ドラフ
趣味:人形遊び、手影絵遊び
好き:ヘンゼルとグレーテル、チョコレート
苦手:お風呂、歯磨き
かつての家族を奪われた悲劇を乗り越え、今は一体となった人形ヘンゼル・グレーテルと共に新たな一歩を踏み出そうとしているダヌアが、闇属性のSSレアキャラクターとして登場します!
とある日、調子を尋ねた主人公たちに対して、また左手の「降魔霊糸」がどこかに引っ張られる感覚があると答えるダヌア。
しかし、以前あったような不快なものではないとのことで、ひょっとしたら、ダヌアの心が新しい何かを求めているのではないかと主人公たちは助言します。
その夜、夢の中で家族と再会したダヌアは、勇気を出して前に進むことを決意して──?
未来へ歩き始めた彼女のフェイトエピソードにご注目ください!
バトルにおいては、ダヌアは毎ターンHPを消費する代わりに再攻撃を行うことで、独自効果の「フィアレス」Lvを上昇させて攻撃性能を高めていく攻撃役として活躍します。
さらに、パーティ内にダヌア以外にも再攻撃可能な味方がいた場合、ダヌアはより早く「フィアレス」Lvを上昇させる事ができます!
プレシャス・ドール |
敵に2回闇属性ダメージ/自分が必ずトリプルアタック/闇属性追撃効果 【Lv55でターン短縮】 使用間隔:6ターン |
文字通りの表裏一体となった人形ヘンゼルとグレーテルによる2連撃!
ダメージに加えて、1ターンの間必ずトリプルアタックする効果と、闇属性の追撃効果を自分に付与します。
「フィアレス」Lvが最大の5になった場合、ターン終了時にこのアビリティが発動するようになるため、ダヌアは常に闇属性追撃が発生するトリプルアタックを繰り出せるようになります!
グロー・リッパー |
自分にグロー・リッパー効果 ◆効果中、ターン進行時に攻撃行動を2回行う/ターン終了時にHPを最大値の15%消費 【Lv75でターン短縮】 使用間隔:12ターン |
自分に消去不可の独自効果「グロー・リッパー」を付与して、ダヌアが毎ターンHPを消費する代わりに再攻撃を行うアビリティです。
この効果は5ターンの間持続し、効果中は非常に高いダメージを与える事が可能になります!
この「再攻撃を行う」というのが「フィアレス」Lv上昇の条件となっていますので、バトル開始時から積極的にこのアビリティを使用していきましょう!
なお、「グロー・リッパー」効果によるHP消費はターンダメージとは異なるため、「死の祝福」効果などによってHP回復に転換する事はできませんのでご注意ください。
ヘルツェンス・ファーデン |
自分の闇属性攻撃UP/与ダメージ上昇/乱撃(2ヒット)効果 ◆フィアレスLvが5の時、対象が闇属性キャラに変化 使用間隔:7ターン |
ダヌアの一族に伝わる人形操作の秘術「降魔霊糸」を、自分や仲間の強化のために使うアビリティです。
闇属性攻撃UP効果と与ダメージ上昇効果は3ターン、乱撃(2ヒット)効果は1ターンの間効果を発揮します。
「フィアレス」Lvが最大の5の場合、自分だけでなく闇属性キャラ全員を強化するため、パーティ全体で一気に多くのヒット回数と高いダメージを狙えます!
マリオネット・レクイエム |
闇属性ダメージ(特大)/自分のHP回復/グロー・リッパーの再使用間隔を1ターン短縮 |
ヘンゼルとグレーテルが縦横無尽に襲い掛かるダヌアの奥義です!
奥義効果として自分のHPを最大4000回復し、さらにアビリティ「グロー・リッパー」の再使用間隔を1ターン短縮します。
「グロー・リッパー」効果で消費したHPを回復しつつ、再びアビリティ「グロー・リッパー」の発動を狙っていきましょう!
オーバー・ザ・フィアー |
同一の闇属性キャラがターン進行時に攻撃行動を2回以上行った時、自分のフィアレスLvが1上昇(最大5)/フィアレスLvに応じて以下の効果を順に得る(攻撃UP/通常攻撃の与ダメージUP/ダメージ上限UP/トリプルアタック発動時に闇属性追撃効果/ターン終了時にプレシャス・ドールが発動) ◆フィアレスLvが5に到達した時、ヘルツェンス・ファーデンが即時使用可能になる |
ダヌアの独自効果「フィアレス」Lvに関連するサポートアビリティです。
ダヌア自身に加えて、闇属性キャラが再攻撃効果などでターン進行時に攻撃行動を2回以上行う事で、「フィアレス」Lvを上昇させる事ができます。
Lvに応じてダヌアの攻撃性能が高まっていくほか、最大の5に達した時にはアビリティ「ヘルツェンス・ファーデン」が即時使用可能となるため、強化効果の対象が闇属性キャラに変化した状態で即座に使用する事ができます!
なるべく再攻撃を行える主人公のジョブやキャラクターを、ダヌアと一緒に編成するとよいでしょう!
ゼーンズフト |
バトル開始時に不死身効果(1回)/ダヌアの残りHPが少ないほど闇属性キャラの攻撃が大きくUP |
ダヌアはアビリティ「グロー・リッパー」を使用することで毎ターンHPを消費していきますが、このサポートアビリティによって、一度だけ戦闘不能にならずに耐えることができます。
さらに残りHPが少ないほど闇属性キャラの攻撃をUPさせる事ができるため、HPの消費を恐れず積極的にアビリティ「グロー・リッパー」を発動し、バトルを進めていきましょう!
レジェンドフェス開催!
【提供期間】2025年9月30日(火) 12:00 ~ 2025年10月4日(土) 18:59
・レジェンドガチャでSSレア装備の出現する確率が、通常3%のところ6%にアップします!
・レジェンドガチャより、下記の装備が出現します。
※「★」印のついたものは新装備・新キャラクターになります
●レジェンドフェス限定キャラ解放武器
- ミュルグレス
キャラクター「カタリナ」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - ベネディーア
キャラクター「ラカム」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - ガンバンテイン
キャラクター「イオ」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - エターナル・ラヴ
キャラクター「ロゼッタ」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - エーケイ・フォーエイ
キャラクター「オイゲン」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - リユニオン
キャラクター「リーシャ」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - 一期一振
キャラクター「カイン」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - 太歳精弓
キャラクター「フォリア」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - ウン・ハイル
キャラクター「フェリ」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - スカイエース
キャラクター「モニカ」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - アーク
キャラクター「ノア」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - シューニャ
キャラクター「レイ」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - 絶拳
キャラクター「ラインハルザ」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - 八幡薙刀
キャラクター「レオナ」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - ウロボロス・オリジン
キャラクター「カリオストロ」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - 泡沫夢幻
キャラクター「ナルメア」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - アトランティス
キャラクター「ポセイドン」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - 呪蝕の骸槍
キャラクター「フェディエル」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - 炎威の翼鎌
キャラクター「ウィルナス」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - ロード・オブ・フレイム
キャラクター「パーシヴァル」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - クリムゾンスケイル
キャラクター「ミカエル」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - 威光の逆鱗
キャラクター「ル・オー」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - パイルスマッシュ
キャラクター「ウリエル」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - エフェス
キャラクター「サンダルフォン」(光属性/リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - ブラッドコーラル
キャラクター「メドゥーサ」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - スワン
キャラクター「ヴェイン」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - 天風の鋭輪
キャラクター「ラファエル」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - 千年護持
キャラクター「ユエル」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - ヘルデンヒュムネ
キャラクター「ジークフリート」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - エクセキューショナー
キャラクター「サリエル」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。 - 天干地支爪・戌之飾
キャラクター「ヴァジラ」が仲間になります。 - 天干地支剣・巳之飾
キャラクター「インダラ」が仲間になります。
※上記装備が出現する期間は10月4日(土) 18:59までです
※上記装備は、今回および今後のレジェンドフェス期間中に登場予定です
※上記装備は、今後のレジェンドフェス以外のガチャ更新でも再度出現する場合があります
※上記装備は、出現率アップ対象ではない場合も、他の出現率アップ対象ではないSSレアキャラ解放武器より出現率が高く設定されております
【出現率アップ対象装備】
●SSレア武器
-
★ ツークフォーゲル・フェーダー
★ キャラクター「ラモラック」が仲間になります。 -
★ 操制の魔刃
★ キャラクター「ダヌア」(闇属性)が仲間になります。 -
スワン
キャラクター「ヴェイン」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。
-
天風の鋭輪
キャラクター「ラファエル」(リミテッドシリーズ)が仲間になります。
●SSレア召喚石
- ★ フェアリープリンセス
※提供期間中のみ、上記装備の出現率がアップしております
※同名のキャラクターは、同一パーティに編成することができませんのでご注意ください
新規追加キャラ解放ボーナス
・提供期間中、対象のキャラ解放武器を入手した場合、初回入手時のみ新規追加キャラ解放ボーナスとして至極の指輪1つがプレゼントリストに贈られます。・その際、解放されたキャラはLB(リミットボーナス)が30付与された状態で仲間になります。なお、LB Classに変化はありません。

【対象のキャラ解放武器】
●SSレア武器
-
★ ツークフォーゲル・フェーダー
★ キャラクター「ラモラック」が仲間になります。 -
★ 操制の魔刃
★ キャラクター「ダヌア」(闇属性)が仲間になります。
※提供期間中のみ、上記「新規追加キャラ解放ボーナス」が適用されます
※既に所持しているキャラ解放武器を入手した場合は、新規追加キャラ解放ボーナスは獲得できません
※「スタートダッシュ交換チケット」、「シェロカルテの特別交換券」、または「リンクス交換チケット」を使用して対象のキャラ解放武器を入手した場合も、新規追加キャラ解放ボーナスは獲得できません
詳しくはゲーム内にてご確認ください。
今後とも「グランブルーファンタジー」をよろしくお願いいたします。
「グランブルーファンタジー」
運営事務局
※画像およびサービス内容は開発中のものであり、実際の開催・実施時には異なる場合がございます
※本記事内で使用している表現は、ゲーム内と一部表現が異なる場合がございます
※本掲載内容・日時は、予告なく修正を行う場合がございます。修正を行った場合は、修正個所を追記してお知らせいたします