2015-12-16 17:09
アップデート情報
キャラクター紹介!クリスマスバージョン「ロゼッタ」「ラカム」「ウェルダー」について
雪の降る季節に、一番長い夜が訪れる日を「聖夜」と呼ぶ。
その聖夜には良い子のところへサンタクロースと呼ばれる白髭の老人が訪れ、
プレゼントをくれるというおとぎ話があった。
旅をはじめてから初めての聖夜の訪れを迎えたルリアは、
サンタクロースが来てくれないかと胸を躍らせいる様子をラカムやロゼッタ、
いわゆる”オトナ”達は微笑ましく見守っていた。
というストーリーからはじまる「聖夜のスターダストメモリーズ」は、
2014年の12月に開催されたグランブルーファンタジー最初のクリスマスイベントです。
その時に初登場したロゼッタ、ラカム、ウェルダーのクリスマスバージョンが
今年も登場です!
まずはSSレア「ロゼッタ」の紹介から!
年齢:不明
身長:165cm
種族:不明(外見はヒューマン)
趣味:植物の手入れ
好き:魅力を感じられる人間(男女は問わない)
苦手:機械
みんな大好きロゼッタお姉さんが闇属性の限定バージョンで登場です。
アビリティも通常バージョンとはガラッと変わり、
敵の強化効果無効化に味方の全体回復など、
ビショップと代替できるような支援性能が魅力です。
ネメシスは普通に使う分でもなかなかのダメージが期待できますが、
敵が毒状態の時の追加ダメージもかなり強力なので、
毒状態の敵に対しては積極的に使っていきたい攻撃アビリティです。
戦力やスキルが一定の強さになると、追加ダメージ込みで
一度に2倍程度のダメージが期待できるようになります。
ドミネイションは要は「ディスペル」なのですが、
主人公以外が使用できるという点においてとても大きなアドバンテージをもっています。
特にこのロゼッタは闇属性ということも相まり、
シュヴァリエ・マグナ戦においてパーティにいるかいないかで
戦い方に大きな差が生まれるほどの存在です。
ちなみにこのアビリティはLv75で使用間隔が9ターンから7ターンに短縮されるので、
できるだけ上限解放しておきたいところですね。
イルミナティフロースはHP回復と弱体効果回復を同時に行える優れものです。
特に闇属性は回復アビリティをもつ者が極端に少ないので、
その点においてもこのロゼッタはかなり貴重なアビリティ構成になっています。
パーティに入っているだけで全員の防御力がアップ!
回復アビリティと相まって、パーティの防御能力が数値以上に底上げされます。
▲奥義は通常バージョンと同名ですが、
いばらやその根元がより豪華なエフェクトになっています。
さて、次はSレア「ラカム」です!
こちらもご存じラカムがクリスマス限定バージョンで登場です。
こちらは土属性になっていますが、
なんといっても最大の特徴はアビリティ「コラテラルダメージ」!
いわゆる”自爆”です。
本当は自爆要素なんてひとつもないはずなんですが、
ゲーム内で連載している漫画「ぐらぶるっ!」で
自爆キャラを確立したラカムの好評を受け逆輸入させていただきました。
どうしてこうなった。菊センセェ!!
年齢:29歳
身長:181cm
種族:ヒューマン
趣味:ダーツ、銃の手入れ
好き:昼寝
苦手:積極的な女性
敵へのダメージに加えて3ターンの間、ダブルアタック確率をアップさせることで、
見た目以上に火力を引き上げる便利なアビリティです。
実質的に通常バージョンの「クイックショット」の上位版といっても
差し支えないかと思います。
オーバードライブモードを持つボス戦では地味に役立ちます。
残りのゲージ量が多いほど効果が高くなるので、敵がオーバードライブ状態になったら
温存せずにバンバン使っていくのがいいでしょう。
あと、まさかアビリティアイコンが漫画のネタにされるとは思いませんでした。
これが例の、クリスマスバージョンのラカム最大の見せ場とも言えるアビリティ。
自分が瀕死になるかわりに敵全体に対して、無属性の固定ダメージを与えます。
敵の防御力などを無視するので、例えばシルバースライムなどといった
硬い敵に対してかなり有効だったりして、局地的に無類の活躍を見せたりします。
また、最大HPが高いほどそれに比例してダメージも上昇するので、
今後HPを大きくあげる効果などが登場すれば、さらに活躍の場が……?
演出も特殊。ルリアまたはビィが「ラカムゥゥゥ」と叫ぶカットインのあと、
なんだかしらないけどラカムが爆発します。
ラカムの華麗な爆発技の数々はこちらでご確認ください。
ラカム自身のダブルアタック確率が底上げされるんですが、
それたぶんデュレーション関係ないよね?と今更ながら思いました。
不思議なアビリティです。
▲敵を炎の中に捉え、奥義以外では温存していた必殺の銃弾を敵にお見舞いする!
シンプルながらかっこいい演出です。
最後はレアの「ウェルダー」になります!
年齢:18歳
身長:172cm
種族:ヒューマン
趣味:風景画
好き:森林、森の動物達
苦手:人ごみ、大きな街
フォレストレンジャーが心身ともに森と同化しかけた姿。
一見ふざけた格好に見えるが、
飾りを取り外せば実はカモフラージュ能力はかなり高いかもしれない。
メインストーリーに絡む人物ではないものの、
チュートリアルで必ず加入することから結構なじみ深い
愛すべきフォレストレンジャーが第3の姿で登場です。
あらゆるダメージを無効化する「分身」効果に、
自身の攻撃UP効果もセットになった、地味に強力なアビリティ。
通常版の「カモフラージュ」よりも使用間隔も短縮され、
完全な上位互換となっています。
やはり、ギリースーツ(?)の恩恵か……
土属性ダメージに加え、光属性ダメージで追撃をあたえます。
光属性ダメージは、攻撃の際にウェルダーの体にくくりつけられた玉が
発光することで敵にストレスを与えているのだと思います。
▲ナイフで素早く切り込み、バックジャンプと同時に発砲!
森の戦士らしい素早い動きはウェルダーの見せ場です。
お馴染みのキャラ達が特別な衣装をまとった限定バージョン、
仲間に入れたら可愛がってあげてもらえればと思います。
今後とも「グランブルーファンタジー」をよろしくお願いいたします。
「グランブルーファンタジー」
ディレクター
福原 哲也
その聖夜には良い子のところへサンタクロースと呼ばれる白髭の老人が訪れ、
プレゼントをくれるというおとぎ話があった。
旅をはじめてから初めての聖夜の訪れを迎えたルリアは、
サンタクロースが来てくれないかと胸を躍らせいる様子をラカムやロゼッタ、
いわゆる”オトナ”達は微笑ましく見守っていた。
というストーリーからはじまる「聖夜のスターダストメモリーズ」は、
2014年の12月に開催されたグランブルーファンタジー最初のクリスマスイベントです。
その時に初登場したロゼッタ、ラカム、ウェルダーのクリスマスバージョンが
今年も登場です!
まずはSSレア「ロゼッタ」の紹介から!

年齢:不明
身長:165cm
種族:不明(外見はヒューマン)
趣味:植物の手入れ
好き:魅力を感じられる人間(男女は問わない)
苦手:機械
みんな大好きロゼッタお姉さんが闇属性の限定バージョンで登場です。
アビリティも通常バージョンとはガラッと変わり、
敵の強化効果無効化に味方の全体回復など、
ビショップと代替できるような支援性能が魅力です。
ネメシス | 敵に闇属性ダメージ/毒状態の敵に追加ダメージ 【Lv55で性能強化・ターン短縮】 使用間隔:7ターン |
敵が毒状態の時の追加ダメージもかなり強力なので、
毒状態の敵に対しては積極的に使っていきたい攻撃アビリティです。
戦力やスキルが一定の強さになると、追加ダメージ込みで
一度に2倍程度のダメージが期待できるようになります。
ドミネイション | 敵の強化効果を1つ無効化 【Lv75でターン短縮】 使用間隔:9ターン |
主人公以外が使用できるという点においてとても大きなアドバンテージをもっています。
特にこのロゼッタは闇属性ということも相まり、
シュヴァリエ・マグナ戦においてパーティにいるかいないかで
戦い方に大きな差が生まれるほどの存在です。
ちなみにこのアビリティはLv75で使用間隔が9ターンから7ターンに短縮されるので、
できるだけ上限解放しておきたいところですね。
イルミナティフロース | 味方全体のHPを回復/弱体効果を1つ回復 使用間隔:6ターン |
特に闇属性は回復アビリティをもつ者が極端に少ないので、
その点においてもこのロゼッタはかなり貴重なアビリティ構成になっています。
ダーティ・ローズ | 闇属性ダメージ(特大) |
ローズパレス | 味方全体の防御UP |
回復アビリティと相まって、パーティの防御能力が数値以上に底上げされます。

▲奥義は通常バージョンと同名ですが、
いばらやその根元がより豪華なエフェクトになっています。
さて、次はSレア「ラカム」です!

こちらもご存じラカムがクリスマス限定バージョンで登場です。
こちらは土属性になっていますが、
なんといっても最大の特徴はアビリティ「コラテラルダメージ」!
いわゆる”自爆”です。
本当は自爆要素なんてひとつもないはずなんですが、
ゲーム内で連載している漫画「ぐらぶるっ!」で
自爆キャラを確立したラカムの好評を受け逆輸入させていただきました。
どうしてこうなった。菊センセェ!!
年齢:29歳
身長:181cm
種族:ヒューマン
趣味:ダーツ、銃の手入れ
好き:昼寝
苦手:積極的な女性
ラピッドファイア | 敵に土属性ダメージ/自分のダブルアタック確率UP 【Lv45で性能強化・ターン短縮】 使用間隔:8ターン 効果時間:3ターン |
見た目以上に火力を引き上げる便利なアビリティです。
実質的に通常バージョンの「クイックショット」の上位版といっても
差し支えないかと思います。
デュレーション | 敵がオーバードライブ時にモードゲージを減少 【Lv65で性能強化】 使用間隔:5ターン |
残りのゲージ量が多いほど効果が高くなるので、敵がオーバードライブ状態になったら
温存せずにバンバン使っていくのがいいでしょう。
あと、まさかアビリティアイコンが漫画のネタにされるとは思いませんでした。
コラテラルダメージ | 自分のHPを犠牲にして敵全体に無属性ダメージ 使用間隔:9ターン |
自分が瀕死になるかわりに敵全体に対して、無属性の固定ダメージを与えます。
敵の防御力などを無視するので、例えばシルバースライムなどといった
硬い敵に対してかなり有効だったりして、局地的に無類の活躍を見せたりします。
また、最大HPが高いほどそれに比例してダメージも上昇するので、
今後HPを大きくあげる効果などが登場すれば、さらに活躍の場が……?

演出も特殊。ルリアまたはビィが「ラカムゥゥゥ」と叫ぶカットインのあと、
なんだかしらないけどラカムが爆発します。
ラカムの華麗な爆発技の数々はこちらでご確認ください。


バニッシュピアース | 土属性ダメージ(大) |
デュレーショニズム | ダブルアタック確率UP |
それたぶんデュレーション関係ないよね?と今更ながら思いました。
不思議なアビリティです。

▲敵を炎の中に捉え、奥義以外では温存していた必殺の銃弾を敵にお見舞いする!
シンプルながらかっこいい演出です。
最後はレアの「ウェルダー」になります!

年齢:18歳
身長:172cm
種族:ヒューマン
趣味:風景画
好き:森林、森の動物達
苦手:人ごみ、大きな街
フォレストレンジャーが心身ともに森と同化しかけた姿。
一見ふざけた格好に見えるが、
飾りを取り外せば実はカモフラージュ能力はかなり高いかもしれない。
メインストーリーに絡む人物ではないものの、
チュートリアルで必ず加入することから結構なじみ深い
愛すべきフォレストレンジャーが第3の姿で登場です。
アンブッシュ | 敵の全ての攻撃を回避/攻撃UP(小) 【Lv45で性能強化】 使用間隔:5ターン 効果時間:1ターン |
自身の攻撃UP効果もセットになった、地味に強力なアビリティ。
通常版の「カモフラージュ」よりも使用間隔も短縮され、
完全な上位互換となっています。
やはり、ギリースーツ(?)の恩恵か……
オーナメントボール | 敵に土属性と光属性ダメージ 使用間隔:5ターン |
光属性ダメージは、攻撃の際にウェルダーの体にくくりつけられた玉が
発光することで敵にストレスを与えているのだと思います。
スティルショット | 土属性ダメージ(中) |

▲ナイフで素早く切り込み、バックジャンプと同時に発砲!
森の戦士らしい素早い動きはウェルダーの見せ場です。
お馴染みのキャラ達が特別な衣装をまとった限定バージョン、
仲間に入れたら可愛がってあげてもらえればと思います。
今後とも「グランブルーファンタジー」をよろしくお願いいたします。
「グランブルーファンタジー」
ディレクター
福原 哲也